ECストアを選択

  1. Home
  2. Media(ちょっと素敵な暮らし+)
  3. 萌え断サンドイッチにチャレンジ!

保存容器・ガラス瓶・米びつ等

萌え断サンドイッチにチャレンジ!

萌え断とは

カラフルで可愛い断面のことを【萌え断】と呼びます。少し前に流行った言葉ですが、萌え断というワードで検索すると最近でもサンドイッチやおにぎり、ケーキなど様々な画像がSNSに投稿されているのを見ます。萌え断サンドイッチなんかは、ピクニックなどに持って行くのにちょうどいいのではと思い今回はチャレンジしてみました!

萌え断サンドイッチ作り方のコツ

1,彩りを意識する

萌え断の最大の特徴はなんといってもカラフルな断面です。そのカラフルさを作り出すために重要になる素材をいくつか紹介いたします!

緑系 レタス、キャベツ、アボカド、

赤系 ニンジン、ハム、赤玉ねぎ、紫キャベツ

黄色 ゆでたまご 卵サラダ

サンドイッチには欠かせないレタスですが、玉レタスではないものを使うとより緑が鮮明に映えるのでおすすめです!緑、赤、黄色の食材をうまく組み合わせることで、カラフルな断面を作りだすことができます。また、色味が偏らないように配置等を考えるのも楽しいですね!

2,具材ごとの特性を活かして崩れにくく!

萌え断サンドイッチの魅力といえば、具材がぎっしり詰まっていることではないでしょうか?ただ、具材を選ぶ際に注意してほしいことがあります。それは食材同士の隙間を埋めるしっとりとした具材を入れることです。例えばレタス、ニンジン、ゆでたまごでサンドイッチを作ると具材同士の形がしっかりしているため隙間が生まれてしまい、切った際に見た目の悪いものになってしまいます。同じ具材でもニンジンをキャロットラぺにするなど工夫をすることで隙間を埋めた具だくさんのサンドイッチが出来上がります。

3,サンドイッチに向かない具材を知ろう!

サンドイッチには水分の出やすい食材は不向きです。水分が多いとパンが水分を吸収し、見た目も味も悪くなってしまいます。具体的な食材としてキュウリやトマトが挙げられます。どちらもサンドイッチの定番のように感じますが、入れすぎるとサンドイッチが崩れる原因になります。パンとトマトの間にレタスを挟んだり、キュウリに塩を振って水気をふき取るなど水分が極力パンに触れないように工夫しましょう。

4,食感を大切に

たくさんの具材を入れる中で、食感のあるものを入れるとさらにおいしさがアップします。レンコンやニンジンなど、食感を残した調理にすることで、食べたときの満足感が格段に変わってきます。具材が多いからこそ、どこかにアクセントがあると楽しいですよね。

5,パンには油の層を作りましょう!

先ほど水分の多いものはサンドイッチには向かないと書きましたが、どうしても水分は出てしまうものです。そんな時パンに水分がうつらないように、バターやマヨネーズなどで油の層を作ると、よりおいしく仕上がります。

萌え断サンドイッチの包み方

萌え断サンドイッチの包み方

1.パン三枚分くらいの横幅で切ったクッキングシートの上にサンドイッチをのせます。

2.左右の紙を真ん中に持ってきます。この時にサンドイッチが真ん中になるように調整しましょう。

3.パンの向きを変えて隙間のないようにぎゅっと包みます。崩れにくくするためにも、しっかりめに押さえましょう。

4.裏返したら、下のシートを上側のクッキングシートとパンの間に挟みます。

5.上のシートも三角折にして上段に折り込みます。反対側も同じようにしたら完成です。

【萌え断】照り焼きチキンサンド

材料:1~2人分

調理時間:15分

鶏もも肉 300g
パン(6枚切り) 2枚
サニーレタス 2枚
〇醤油・酒・みりん 大さじ2
〇砂糖 大さじ1
卵 1個
◆マヨネーズ 大さじ3
◆黒コショウ 少々

1.鶏もも肉に焼き目が付いたら〇を入れ、照り焼きを作ります。

2.パンにはマヨネーズを塗ります!お好みでブラックペッパーをかけます。

3.ゆで卵に◆を混ぜ合わせて作ったタルタルをのせます。

4.その上からサニーレタスをのせます。しっかりめにのせた方が断面がきれいに仕上がります。

5.最後にぎゅっと押し付けながら包みます。

6.包丁で切ったら完成!ニンジンなんかを入れたら彩りが増えてよりおいしそうになりますね!

【萌え断】サラダサンド

材料:1~2人分

調理時間:10分

パン(6枚切り) 2枚
ニンジン 1/2本
紫玉ねぎ 1/2個
卵 2個
ハム 4枚
サニーレタス 3枚
アボカド 1個

1.マヨネーズを塗ります。

2.その上から、ニンジン、ゆでたまご、紫玉ねぎを載せます。

3.ハムをのせます。包丁を入れる位置を考えて並べます。通常だと包む際に縦横が逆転するため、自分から見て平行ラインに包丁が入る想定で並べます。

4.上からアボカド、レタスをのせます。

5.包丁で切ったら完成!
今回はグラデーションぽく配置してみました。野菜がたくさんだとカラフルで見た目も楽しいですね。

【萌え断】フルーツサンド

材料:1~2人分

調理時間:15分

パン(6枚切り) 2枚
生クリーム 200ml
みかん 2個
ミント お好み

【萌え断】フルーツサンド

1.生クリームを全体的に塗ります。

2.みかんを並べます。その上から生クリームで極力段差ができないようにしましょう。
※写真では縦に並べていますが包むときに縦横逆転するので、自分から平行に切ると考えて横向きに並べるのが正解です※

3.フルーツサンドは特に断面が大切なので、切る方向には注意しましょう!
上手くできるととってもかわいいです。

ピクニックにも

思ったより簡単に作れる萌え断サンドイッチ!ピクニックなどに持っていくと盛り上がりそうです。萌え断サンドイッチは見た目通りボリューム満点で高さもあるので、大きめの保存容器に入れるのがおすすめです!今回はベストコにあるロック&ロッククラシックグレーの2.6Lを使いました。高さが7㎝以上ある保存容器だと無理なく入ると思います。一緒に色味の可愛いボトルを持っていくと写真も映えますね!