
フライパン
フライパン
フライパンや鍋って料理に合わせて大きめが欲しかったり、深めのものが欲しかったりでいくつあっても足りないような気がします…。
そんな方に出会ってほしいのが「深型フライパン」です!
これ1つで「茹でる」「焼く」「煮る」「蒸す」など様々な料理ができます。
また、いつも使っているフライパンや鍋のサブとして持っておくと、同時調理したいときにフライパンとしても鍋としても活躍するのでとても助かります。
材料:1人分
調理時間:20分
パスタ 200g
玉ねぎ 1/4個
しめじ 50g
ベーコン 1枚
牛乳 200ml
小麦粉 大さじ1と1/2
コンソメ 大さじ1/2
塩 適量
胡椒 適量
1.①パスタを茹でてざるに移しておき、玉ねぎを薄切りにする。
②フライパンにバターを入れて溶かし、玉ねぎを炒める。玉ねぎに火が通ってきたら、しめじ、ベーコンを入れて炒める。
③小麦粉を入れてさっと炒めた後、牛乳を加えて混ぜる。とろみがついてきたらコンソメを入れる。塩、胡椒で味を整える。
2.④茹で上がったパスタを入れてよく絡める。お皿に盛り付け、胡椒を軽く振りかければ完成!
パスタは表示時間より少し短めに茹でるのがポイント。しめじ以外のきのこで作っても美味しくできます。
水分の多いクリーム系パスタでも深型フライパンであれば、混ぜやすくパスタとクリームをしっかり絡ませることができます!
材料:2人分
調理時間:30分
豚バラ 200g
大根 1/3本
ごま油 大さじ1
醤油 大さじ2
酒 大さじ1
みりん 大さじ1
砂糖 小さじ1
顆粒和風だし 小さじ1
水 300ml程度
生姜 適量
1.①大根の皮をむき、2㎝幅くらいの半月切りにする。
②深型フライパンにごま油を入れ、千切りにした生姜と一口大に切った豚バラ肉を炒める。
③豚バラ肉にだいたい火が通ったら、塩胡椒を少々加える。大根を入れて、中火で2分ほど炒める。
④水で溶いた顆粒和風だしと醤油、砂糖、みりんを入れて煮込み、沸いてきたらあくが出るのですくいとる。
⑤中火のまま落し蓋をして15分ほど煮る。
⑥大根に味がなじんだら、お皿に盛り付け、残った生姜をのせれば完成!
大根の皮は、少し厚めにむいておくと味のしみこみが早く、口当たりもよくなります!
材料:2人分
調理時間:15分
茄子 2本
豚バラ 200g
生姜 適量
ごま油 適量
酒 大さじ2
焼肉のたれ 大さじ2
味噌 大さじ1
ねぎ 適量
1.①フライパンにごま油を入れて、一口大に乱切りした茄子と千切りにした生姜を入れて、茄子に火が通るまで炒める。
②豚バラ肉を入れてさらに炒め、ほぼ火が通ったら酒、焼肉のたれ、味噌を加える。
2.③味がなじむまで炒めたら皿に盛り付け、ねぎをトッピングして完成!
茄子を炒めるときは、ごま油を少し多めにしておくと柔らかく、色もきれいにできあがります!
混ぜやすい深型フライパンを使えば、量が多くても全体に味をなじませることができます。
材料:4人分
調理時間:240分(調理時間は60分)
砂糖 カラメルソース50g・プリン50g
お湯 大さじ2
かぼちゃ 1/4個
卵 2個
生クリーム 100ml
牛乳 100ml
ホイップクリーム 適量
ミント 適量
1.〈カラメルソース〉
①フライパンに砂糖を入れて全体に広げて、中火で溶かす。フライパンを回しながら全体が溶けるようにする。
②砂糖が茶色に変わったら火を止め、お湯を加えて混ぜたら、プリン用の容器に入れる。
2.〈プリン〉
①かぼちゃの種とわたをとり、皮をむき、一口大ほどに切る。耐熱容器に入れてふんわりラップをかけたら
600wのレンジで約4分加熱し、つぶして裏ごしし、なめらかにする。
②ボウルに卵と砂糖を入れて混ぜる。
③フライパンに生クリームと牛乳を入れて、沸騰させない程度に火にかける。
④火からおろして、少しずつ②を加えて混ぜ合わせる。
⑤ボウルに移して、①のかぼちゃを入れて混ぜる。
3.⑥プリン用の容器に入れたら、アルミホイルで蓋をする。フライパンにクッキングペーパーか布巾を敷いた上に乗せて、周りに水を注ぐ。
⑦フライパンに蓋をして中火で加熱し、湯気が立ってきたら弱火にして15分加熱する。
その後、火を消して15分ほどおく。粗熱がとれたことを確認してフライパンから出し、冷蔵庫に3時間入れておく。
⑧冷蔵庫から取り出したプリンにホイップクリームやミントで飾りつけしたら完成!
カラメルソースは茶色に変わるのが一瞬なので見逃さないように注意!かぼちゃを丁寧に裏ごししておくと口当たりがなめらかになります。
容器をそのまま入れても十分な深さがあるので、蒸す工程まで1つのフライパンでできます。
※プリンの容器は火にかけるため、セラミック等の加熱可能なものを使用してください。
余った食材や料理は保存容器に入れて、次の日のご飯やお弁当に!
密閉力がしっかりある保存容器であれば、煮物などの汁気が多いものでも漏れることなく保存しておけます。匂いや色移りが気になる料理は、ガラス製の保存容器にしておけばその心配もありません。
おすすめ深型フライパン・保存容器